授業の様子
2024年3月11日 10時07分本年度も登校日があと1週間ほどになりました。
子供たちは、学年の学習のまとめを頑張っています。
運動場は、春の日差しが感じられるようになりました。
1年生が、タグ取り遊びから、タグラグビーのゲームにつながる運動を楽しんでいました。
Tel. 0538-38-0021 Fax. 0538-38-3630
〒438-0002 静岡県磐田市大久保282番地1
本年度も登校日があと1週間ほどになりました。
子供たちは、学年の学習のまとめを頑張っています。
運動場は、春の日差しが感じられるようになりました。
1年生が、タグ取り遊びから、タグラグビーのゲームにつながる運動を楽しんでいました。
本年度の登校日も残り少なくなりました。
今日はあいにくの雨模様だったので、昼休みは室内で過ごしました。
体育館では、なわ跳びで遊ぶ子供たちが男女や学年の違いなく、楽しそうに遊んでいました。
また、1年生と6年生が「なんでもバスケット」で一緒に遊び、1年生はうれしそうでした。
6年生は、中学校進学が近付き、少しずつ卒業の準備を進めています。中学生になると自転車を使う機会が増え行動範囲も広がります。自転車のルールや安全な乗り方を学ぶため、磐田警察署の交通安全指導員の方を講師にお招きし、ヘルメットの正しい装着や道路での安全な走行、一時停止等、特に注意が必要なルールについて教えていただきました。
「6年生ありがとうの会」を行いました。
6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えようと、3学期に入ってから少しずつ各学年の出し物やプレゼントを準備してきました。
各学年の出し物では、学年ならではのエピソードをクイズや寸劇にして、みんなで思い出を楽しむことができました。6年生は、下級生の呼びかけに答えたり一緒に踊ったりと終始にこやかな表情でした。
また、6年生からは手作りの「給食用台ふきん」と合唱のプレゼントをもらい、体育館全体がやさしい雰囲気に包まれました。
3年生の算数の学習で、講師に高梨和司 氏 高梨まさ代 氏をお招きし、数の置き方や簡単な計算について教えていただきました。分かりやすく説明してくださったので、3年生はすぐに使い方や計算方法を覚え、集中して学習しました。