校内研修(6年生 国語)
2023年9月13日 18時35分参観した6年生の授業にをもとに、職員で研修しました。グループの協議では、様々な意見が交わされ、全体で共有しました。
Tel. 0538-38-0021 Fax. 0538-38-3630
〒438-0002 静岡県磐田市大久保282番地1
参観した6年生の授業にをもとに、職員で研修しました。グループの協議では、様々な意見が交わされ、全体で共有しました。
6年生の国語「やまなし」の学習では、校内研修の一環で全職員で授業を参観しました。お話の題名が、どうして「やまなし」なのか考え、宮沢賢治さんの主張につなげました。今までの学習で読み取ってきたことをもとに自分の考えをまとめ、友達と一生懸命伝え合いました。そして、友達の考えを聞いたり、文章に書いてあることを再度読み直しながら自分の考えを深めました。
4年生の図工「つなぐんぐん」では、新聞紙を丸めた筒状の棒を使って、友達と協力して思い思いのものを作っています。どうしたら思ったような形になるか試行錯誤しながら楽しく制作しました。
9月に入り熱中症指数が高い日が続き、外で遊ぶことができる日が少なく、残念な思いをしている子供たちでした。今日は久しぶりに昼休みに外で遊ぶことができ、子供たちの元気な姿を見ることができました。
栄養教諭の教育実習生の授業を3年生の教室で行いました。正しい持ち方で箸を使うよさを考えました。初めに、箸は和食文化の一つであることを、スライド資料で確認しました。
教師が、正しい箸の持ち方を大型モニターに映し、子供たちはそれを見て箸の正しい持ち方を練習しました。
実際に正しく箸を持って試し、子供たちは気付いたことを発表しました。
「持ちやすい。」「いろいろつかめる。」「きれいに見える。」・・・
コップに入っている豆をつまみ、別のコップに入れる活動では、夢中になって何度も挑戦しました。