学校日誌

防災給食の日

2023年9月1日 13時18分

今日は、防災給食の日です。
毎年9月1日を防災の日、この日を含む1週間を防災週間として防災について改める考える機会としています。今日の給食は、災害時をイメージして、長期保存できるレトルト食品、備蓄しやすいマグロ缶詰や乾燥ひじき、乾燥大豆を使用した献立でした。
災害が起きると、いつもと同じ食事をすることができません。改めて「命の大切さ」や「食べることができるありがたさ」に感謝していただきました。















授業の様子

2023年8月31日 12時21分

5年生【図工】
粘土で「わたしだけのシーサー」を作っています。
5年生は、みんな黙々と集中して作品を仕上げていました。



2年生【学活】
係活動ごと、どんな活動をするか友達と相談しました。


3年生【算数】
長さの学習をしています。運動場や廊下等、予め長さを予想した後、巻き尺を使って実際の長さを測りました。

地域の方に感謝

2023年8月30日 17時36分

2学期が始まり、子供たちの笑顔が学校に戻ってきました。
8月も終わりますが、まだまだ暑さは厳しいです。このような中、子供たちは頑張って登校してきています。そこへ、地域の方が子供たちの登校班に付き添ってくださったり、声を掛けてくださったりしています。やさしく声を掛けていただいたり、手を貸してもらったりと、地域の方の温かさに触れている子供たちです。
時には、「先生、今日、〇〇さんがこんなふうに頑張っていたよ。」「下級生に、こういうふうに接していたよ。さすが上級生だね。」「〇〇さんが、途中で転んじゃったけど、学校まで頑張って歩いてきたよ。」と、教えてくださいます。おかげで、その後、子供たちに声を掛けたり様子を見たりすることにつながっています。地域の方が、常に学校を応援してくださっていると感じ、本当にありがたいです。
子供たちにとっては、いろいろな方との関わりで、人の気持ちの温かさに触れることにつながっています。それは、子供たちだけでなく学校職員も同じように感じています。地域の方との毎朝の「おしゃべり」は、貴重な朝のひとときです。
大藤地区の地域の方々に、心より感謝申し上げます。
今後も、よろしくお願いいたします。

3年生 梨の収穫体験

2023年8月30日 17時25分

「はんぺん農園」の築地さんの御厚意で、3年生が梨園で梨を収穫させていただきました。
1学期に梨の摘果作業を体験した際、自分の梨を決めて目印を付けてきました。大きく形よく育った梨を丁寧にもぎ、大切に学校まで持ち帰りました。みんな、とてもうれしそうです。築地さん、ありがとうございました。




総合防災訓練を実施しました

2023年8月30日 10時51分

8月30日(水)総合防災訓練が行われました。地震によって起こる様々な状況について、スライドを見たり、机の下に避難したり、ジュニア防災士の冊子を読んだりして学習しました。津波や土砂崩れ、火災などの安全確保の仕方について、学年に応じて話し合うことができました。