学校日誌

あいさつ・ありがとうの日

2022年12月14日 10時19分

向陽学府あいさつ・ありがとうの日には、地域の方々や向陽中学校の生徒さん(大藤小卒業生)、PTA保護者の方々が参加してくださり、校門や校庭で登校する子どもたちを迎え、挨拶を交わしてくださいます。
中学生も、とても爽やかで、小学生と会話する様子がとてもほほえましかったです。
朝から挨拶が響き、温かな雰囲気で一日がスタートしました。
大勢の方々に、いつも大藤小の子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。






3年生 歯磨き教室

2022年12月13日 12時22分

磐田市役所こども未来課 歯科衛生士の佐々木さん、雪島さんが3年生対象に「歯磨き教室」を行ってくださいました。
初めに、歯磨きをする意味や必要性を説明してくださいました。歯垢の話を聞くと、子どもたちは「絶対、歯磨きをしなくちゃ!」という雰囲気に・・・。
その後、じょうずな歯の磨き方、うがいの回数等、健康な歯を保つために大切なことを教えてくださいました。
感染症防止のため、歯磨きの実践は行いませんでしたが、丁寧な歯磨きについては意識が高まりました。
佐々木さん、雪島さん、ありがとうございました。






授業の様子

2022年12月12日 09時20分

学期末、2学期のまとめをしつつ、冬休みに向けての準備をしています。
1年生:生活科
家族がみんなのためにどんな仕事をしてくれているか考え、自分にできそうな家の仕事を決めていました。「おはしならべ、靴ならべ、お風呂そうじ・・・」
家族のために実践できるとよいです。


3年生:理科
糸でんわを使って、音の聞こえ方の実験をしました。


4年生:書写
書き初め本番に備え、気を付けて書くことを確認した後、練習しました。

4年生:図工
木の板を切って貼り合わせたり釘を打ったりして、飾ったり自分で使ったりする物を作りました。「こういうふうに作ってみたい」という思いを膨らませ、黙々と制作しました。


6年生:書写
一年を振り返り、社会や身の回りの出来事を漢字一文字で表しました。いろいろな考えがあり、「なるほど。」と思うものばかりでした。
ちなみに、清水寺で行われた「今年の漢字」は「戦」だそうです。
来年は、みんなが安心して暮らせる平和な年になりますように・・・。

3年生 6年生 持久走記録会

2022年12月8日 12時31分

3年生と6年生が、第2回目の持久走記録会を行いました。
第1回目の記録と比べ、走った距離が伸びたか確認します。みんな一生懸命、最後まで頑張って走りました。
【3年生】

【6年生】

授業の様子

2022年12月8日 11時56分

2学期も、あと2週間です。子どもたちは、今日も元気に頑張っています。
1年生:体育
「ボールけりゲーム」に向け、ボールを蹴る練習をしました。ゴールをねらい、蹴る方向をコントロールするように蹴っていました。


1年生:音楽
「やまびこごっこ」の歌を、呼び掛ける役と応える役にわかれ、みんなで楽しく歌いました。
♪♪やまびこさ~ん(やまびこさ~ん)まねっこさ~ん(まねっこさ~ん)やっほ~(やっほ~)・・・♪♪

4年生:社会
南アルプスの自然を生かしたまちづくりについて、学習しました。川根本町作成の動画を見て、自然の美しさや川根本町の取り組みを知りました。


4年生:書写
書き初めの練習をしました。今年の課題は「明るい声」です。文字のバランスや気を付けるポイントを確認した後、実際に書いて練習しました。


5年生:外国語
おすすめメニューを考えて、友達と交流します。どんなメニューにして、英語でどう伝えるか考えました。


6年生:理科
電気の学習で、手回し発電機を使ってコンデンサーに電気をため、ライトを点灯したり車を走らせたりして楽しく実験しました。



4年生の国語の学習の一環で、静岡県の伝統工芸品を調べ、リーフレットにまとめました。伝統工芸品のよさが伝わるようなリーフレットに仕上がりました。