1年生 生活科「たのしい あき いっぱい」
2023年11月21日 17時13分1年生の生活科で秋の自然を観察したり、ドングリや松ぼっくり、落ち葉等を利用して遊んだりしています。飾りやおもちゃを工夫して作り、自分で楽しんだり友達を招待したりして、秋にどっぷり浸かって季節を感じています。
Tel. 0538-38-0021 Fax. 0538-38-3630
〒438-0002 静岡県磐田市大久保282番地1
1年生の生活科で秋の自然を観察したり、ドングリや松ぼっくり、落ち葉等を利用して遊んだりしています。飾りやおもちゃを工夫して作り、自分で楽しんだり友達を招待したりして、秋にどっぷり浸かって季節を感じています。
5年生が、1泊2日で観音山へ宿泊体験学習に出掛けました。
毎年、向陽学府の3小学校(向笠小、岩田小、大藤小)合同で行っています。
初日は、山頂登山を体験し、友達と声を掛け合って目標を達成しました。
夜は、キャンドルの集いを行いました。レクリエーションのマイムマイムやゲームで3小学校の友達と仲良くなりました。子供たちの笑い声と笑顔が、ホールにあふれました。
2日目は、あいにくの雨模様だったため、クラフト活動を行いました。木に絵や模様を描き、お気に入りのキーホルダーや置物を作りました。
2日間、自然の中で子供たちはとてもよい表情でした。貴重な体験ができよかったです。
4年生が、大藤こども園の年長児となわとび運動を通して交流をしました。
大藤小オリジナルの「なわとび体操」を一緒に行ったり、4年生がいろいろな技を披露したりました。
年長児は、どんなふうに跳んでいるのか興味津々で、4年生が跳んでいる様子を真剣な表情で見入っていました。
体力向上の取組として、11月は長い距離を続けて走る運動をすすめています。
「持久走カード(がんばろう!おおふじマラソン)」を使って、自主的に体力つくりに取り組んでいる子供たちです。
今朝も、大勢の子が運動場を走っていました。
カードは、運動場を走った周数を距離に換算し、地域の目印の場所や名所を目標に頑張れるようになっています。
子供たちは、「今、フルーツパークだよ。」「もうすぐ、浜松科学館。」等、目標をもって取り組んでいます。
「玄関飾り隊」の5年生、6年生が、来客を迎えるクリスマスの飾りを作ってくれました。子供たちのアイデアで、事務室や学校を訪問する人たちを和ませてくれています。